- トップ
- 患者様の声・症例紹介・ブログ
- 歯の豆知識
(予防歯科) - 災害時における口腔内ケア
災害時における口腔内ケア
ここ最近、台風や地震が多いですね。
最悪の場合、避難しなければならない可能性も…。
日頃とは違う避難所での生活はストレスが溜まりがちではないかと思います。また、口腔内ケアも後回しになりがちではないかと思います。
そういった場合にもストレスにつながったり、体調にも影響が出てきたりする可能性もあるのではないかと思います。
そんな時に、身のまわりにある(できる限り入手できる)もので簡単に口腔内ケアをする方法も本日は簡単にお伝えしたいと思います。
歯ブラシがあるならもちろん歯ブラシで磨いて頂くのが一番かと思いますが、初めにお話ししたように、ない場合は
・唾液が出るように食前食後にマッサージをする。
→唾液は個人差がありますが、虫歯菌が出した酸を中和しやすくなる。唾液は抗菌作用があり、細菌の繁殖を抑えてくれます。
・ぬらしたタオル・ガーゼなどで歯ブラシ代わりに歯をふく。
非常事態時は水は貴重です。ですが口腔内は清潔に保つ必要があります。汚れが溜まってしまうと、体内に入ってしまうことがあり病気にもつながることがあります。また、入れ歯等の方も入れ歯が清潔な状態に保てない場合は、無理に着けておく必要もないと思われます。
といった方法があるかと思います。このような場合は避難所等でもすぐできるかもしれませんね。
さらにもし緊急持ち出し袋や何か持ち運べる余裕があるのなら、歯ブラシはもちろん、うがい薬等もあればさらに口腔内ケアが効果的になるのではないかと思います。
下に載せている画像は当院にて取扱いしています
薬用マウスウォッシュ”コンクールF”です。
コップ一杯の水に数滴入れていただくと12時間殺菌効果があります。本来は、歯磨きをした後に使用していただきますが、水が貴重な災害時にも、普段からも使っていただけると思います。
そういった時に、いざという時の為に、緊急時持ち出し袋の中に1つ口腔内ケアを入れて頂く。また、歯ブラシなど持ち歩いて頂くなど(かばんの中に入れておく)日頃から心掛けて頂いてもよいかもしれません。
- 2025/04/01
- お知らせ
- 2025/03/16
- お知らせ
- 2025/03/01
- お知らせ
- 2025/02/16
- 歯の豆知識
(予防歯科)
- 2025/02/04
- 症例紹介